【サウナ付ホテル香林居に宿泊した感想】サウナは最高、部屋は刑務所

俺が住んでいる金沢市で最近開業したサウナ付ホテル「香林居」に宿泊してきたので、サウナや客室の感想を解説する。

自宅から余裕で徒歩圏内のホテルに宿泊するのはいかがなものかと思ったけど、勇気を出して泊まってきたので、せっかくなら記事のネタにさせてほしい。

開業前から何かと話題になっていた香林居、気になっていた人も多いはず。

これから「香林居」への宿泊を考えている人や金沢旅行を予定している人の参考にしてくれれば嬉しい。

チアキです。TwitterTikTokもやっているので、よかったらフォローお願いします!

2021年10月金沢香林坊にルーフトップサウナが誕生

tudumimon

コトのはじまりは2021年10月にさかのぼる。

たくさんの店舗が軒を並べる金沢市の中心繁華街、香林坊という場所に「香林居」はオープンした。

香林居は10階建てのビルになっていて、建物自体もともとは工芸品を扱うギャラリーだったらしく、そこに有名建築家が手を加えることで特徴的な内装へと生まれ変わったみたい。

禅宗の寺がモチーフになっているからか、ホテル従業員はみんな作務衣みたいな制服を着用しているんだ。

samue

ホテル側の強いこだわりを感じる。

ホテルのエントランスを抜けてすぐに蒸溜所があったり、変わったレイアウトのレストランがあったりするんだけど、サウナが目的だった俺にはあまり印象が残っていない。

ウェルカムドリンクに出してもらった金木犀の桂花茶が美味しかったのは印象に残っている。

keikacha

この記事ではサウナにスポット当てて解説するので、そのあたりのフォトジェニックポイントは割愛する。気になる人は自分で調べてみてほしい。

完全貸切のプライベートサウナ

ここからは実際の写真を載せながら、今回の目玉であるルーフトップサウナについて解説していく。

まずサウナの座面が

korinkyo-chair4

korinkyo-chair3

こんな感じ。

できたばかりで新しいから木材のいい香りがするし、清潔感がバツグン。

キャパ5〜6人はありそうな広さで、このサウナを貸切で利用できることに贅沢と興奮を覚える。

ロウリュ用の柄杓と桶もちゃんと用意してくれて、

korinkyo-sauna-pail
この桶にアロマを入れてロウリュすることができる。

ロウリュ用のアロマはスギの香りがする自家製蒸留水を用意してくれていた。

温度計は入室時点で94度と平均的な熱さ。

korinkyo-sauna-temperature

遅めの時間に予約していたからまだ完全に温まっていないということはないはず。平常時の温度設定が95度前後だと推測できる。

ロウリュ前だから湿度は低く、体感温度はそこまで高くない。

関連記事

サウナを独り占めしたい!そう思う時はないだろうか。しかしサウナ付きのホテルはどこも高額で庶民にはなかなか手が出ない。そんな時に重宝するのがラブホサウナだドラマ「サ道2021」でも取り上げられて注目を集めている[…]

グランドヴィラの外観

HARVIAのストーブが鎮座

サウナ室の角にはHARVIAのストーブが鎮座していた。

korinkyo-sauna-harvia

圧倒的な存在感

HARVIAは世界No.1のシェアを誇るフィンランドのサウナ関連メーカー。

大量に積まれたサウナストーンがロウリュへの期待をかりたてる。

アラサーになった俺はサウナストーンを見るとヨダレが出るほど興奮するようになってしまった

korinkyo-sauna-harvia2

このサウナストーンにスギの蒸留水をぶっかけることで、室内の体感温度は急上昇し、スギの心地いい香りに包まれた。

スギのアロマは初めてだったけど、まさにスギの薪を燃やした時と同じ匂い。テントサウナを思い出す。

当然だけどプライベートサウナだから、スマホやスピーカーを持参して好きな音楽を掛けることも可能。

関連記事

普段のサウナではできないことをできてしまうのがテントサウナなどのプライベートサウナ。俺はこのプライベートサウナが大好き。例えば「寝る」「おどる」「しゃべる」、これらの行為は普通のサウナ施設でやると間違いなく周りからヤバいやつ認定され[…]

headphone-woman-eyecatch

水風呂が外にあると気持ちよさ倍増

korinkyo-sauna-mizuburo引用元:香林居

水風呂は窓を開けた先のベランダ部分にあり、この水風呂の配置がルーフトップの利点を活かした造りになっているんだ。

ベランダ部分に浴槽が2つあり、

korinkyo-bath

korinkyo-mizuburo

片方がお湯で片方が水風呂。2つの浴槽の間にイスがあり、

korinkyo-gaikiyoku2引用元:香林居

ここでととのうっていう動線。

水風呂は17度に設定していると従業員が言っていけど、冬だったので外気の方が寒いぐらいだ。金沢の水道水は意外と温かいらしい。

ただ、水風呂が外にあるとやっぱり気分的にいい。開放的だし、水風呂を出てすぐ外気浴へ移行できる動線の良さがすばらしい。

余談だけど水風呂が外にある施設で有名なのは埼玉の「草加健康センター」だ。北陸だと富山の「湯めごこち」。いいサウナ施設だからぜひ行ってみてほしい。

雨が降ると外気浴はツラい

rain-bench

金沢に限らず北陸全域に言えることだけど、雨が多い上に風も強い。

香林居のルーフトップサウナで外にある水風呂に浸かったあと、外気浴していると強風で雨がもろに身体を打つ。

これは香林居にかぎった話ではないけど、北陸の冬の外気浴は厳しいものがある。

香林居では金沢の夜景を眺めながら外気浴できるのも魅力の1つなので、せっかくなら春以降に宿泊するのをおすすめする

注意点として、必須ではないけど水着の着用が推奨されている。

外にでると透明のガラスしか視線を遮るものがないから、いくら高層階とはいえ、周囲のビルからはおそらく普通に見えている。

ホテル側で水着のレンタルはしていないから、持参するようにしよう。

客室はまるで刑務所

damir-spanic

サウナの魅力は十分伝わったと思うんだけど、客室も特徴的だったので紹介したい。

俺は今回、香林居の中でもっとも安い「スタンダード」というランクの部屋に泊まったんだけど、

konrinkyo-standard1引用元:香林居

内装がまるで刑務所だった

ちょうど1K一人暮らし用アパートの部屋みたいな、奥行きのある間取りで、床や壁がコンクリート打ちっぱなし。

korinkyo-room-standard2引用元:香林居

もちろんホテルの客室だから、アパートのようにキッチンはなくて、あるのはトイレと洗面、低いベッドと湯船のないシャワールームのみ。

一応窓はあるけど、ほぼ開かない。そもそもカーテン代わりに窓枠が厚い板で覆われている。

物理的に客を絶対に逃さないというオーナーの思惑を感じる。

脱走するやつでもいるのか?

これも寺の修行僧の暮らしをモチーフにした演出なのだろうか。

コンクリート打ちっぱなしなのが、また無機質な冷たさを感じさせていた。

閉塞的な空間が苦手な人は、間違えてもスタンダードの部屋は予約しないでほしい。

高級ホテルで囚人体験したい人にはスタンダードがおすすめ。

すこし珍しかったのは、部屋の備品として、壁に投影できる簡易プロジェクターが置いてあった点。

「金沢は雨が多いから部屋に引きこもるなら、これで時間潰してていいよ!」って意味だととらえた。気が利いてるわ。

ただしプロジェクターがある代わりにTVがない

宿泊料金はそれなりに高め

korinkyo-reservation-schedule

中心街である香林坊という立地と、洗練されたおしゃれな空間ということもあり、宿泊料金は現在確認できる範囲で17,820円/部屋〜と強めの設定。

金土は20,000円を超える。

温泉旅館と同等ぐらいの価格設定。まったく手が出ないということもないけど決して安くない。

でもほぼサウナが目的だった俺は、この値段を見てスマホをタップする指にブレーキがかかった

サウナは別料金

poor-woman

それなりの宿泊料金がかかる香林居なんだけど、お目当てのサウナは別途追加料金が発生する仕組みになっているんだ。

料金は7,480円/80分。

宿泊と合わせれば日程にもよるけど、3〜4万円はかかる。

銭湯サウナ約50回分に相当すると考えると、少し悩ましいかもしれない。

頻繁に通うのは石油王でもないと無理。

スタッフのお姉さんによると、「いずれは日帰り利用できるように体制を整えていく。」と言っていたので、そうなったら多少お財布にも優しくなるはず。

サウナ80分は短い

気になった人もいると思うんだけど、サウナ1回で80分は少し心もとない所要時間。

洗体やドライヤーの時間を考えると80分間では2セットが限界

サウナ目的で来た人にとっては、せっかくメインのサウナをたった1時間弱で済ませてしまうのは何ともあっけない。

サウナの基本「サウナ→水風呂→外気浴」を3セットこなすなら、最低でも100分はほしいところ。

そんな人には80分の枠を2枠予約するのをおすすめする

korinkyo-sauna-reservation-space

2枠連続で予約すれば、枠の間に設けられている清掃時間がまるまるサウナに使えるから、3時間20分ぶっ続けで利用できるんだ。

ただし料金は当然2倍なので、宿泊料金とは別にサウナだけで14,960円になる。

サウナのためなら金に糸目をつけないって人は予約してみてほしい。

都市部で味わう本格プライベートサウナ

kanazawa-katamachi

香林居のある金沢の香林坊という街は観光拠点にぴったりな立地。

香林居なら観光で歩きまわって疲れても、すぐにチェックインして家族や恋人同士でサウナに入り疲れを癒せる。

サウナ好きにはうってつけのホテルだといえる。

地元民にとってもルーフトップサウナ自体が全国的に珍しいサウナだから、サウナ好きなら1度くらい体験してみてほしい。

きっと満足するはず。

徒歩圏内のホテルに泊まる贅沢感

かくいう俺も、香林居から徒歩圏内に住んでいるにも関わらず、ルーフトップサウナへ入りたいがためだけに今回の宿泊を決行した。

広い貸切サウナとセルフロウリュ、変わったコンセプトのホテルを体験できて、結果的に宿泊してよかったと思っている。

部屋はお世辞にも金額相応とは言いがたかったけど、俺の目的はサウナだから部屋には多くを期待していない。

何度も書くが、部屋に特別感を求める人はスタンダードクラスは避けてスーペリアクラス以上を予約するのがおすすめ。

「若いうちは体験に金を使え」と有名な成功者が口を揃えて言うぐらいだから、この選択は間違っていないはずだ。

30手前の俺が若い人に分類されるかはわからないけど。

関連記事

最近、サウナブームによってサウナへ頻繁に通う人が増えた。かくいう俺も完全にそれに乗っかっているサウナジャンキーだ。サウナに週2〜5回通うようになって感じたメリットを今回解説する。サウナに行ってみたいと思っているビギナーにはぜひ参考に[…]

無趣味は毒になります

香林居の基本情報

施設名香林居
住所石川県金沢市片町1丁目1−31
電話番号076-209-7766
駐車場なし
公式HPhttps://www.korinkyo.com/
チェックイン16〜23時
チェックアウト12時
アクセス金沢駅東口からバス10分
土日祝は100円で乗れる「まちバス」が運行しているのでそちらがおすすめです。
まちバスの詳細はこちら
金沢駅から徒歩だと約30分です。

予約は公式サイトから

香林居を紹介しているブログ記事の中には、楽天トラベルや一休からの予約をすすめているサイトがある。

宿泊するだけなら宿泊サイトを使った方がポイントが貯まってお得なんだけど、サウナやその他オプションは公式サイトからじゃないと予約できないんだ

ルーフトップサウナに入りたい人は必ず公式サイトから予約し、その時オプションをつけ忘れないように注意しよう。

以下の予約サイトを使う場合は、予約後に香林居へ直接サウナの予約連絡をしてほしい。

korinkyo-eyecatch.001
更新情報や役立つ情報を発信しています!