CATEGORY

サウナグッズ

おすすめのサウナグッズを解説します。実際の使用感などをできるだけ詳しくレビューするので参考にしていただければ嬉しいです。

  • 2023年4月19日

【サウナで火傷しにくいネックレスの選び方】チェーンの幅が最重要【メンズ向け】

サウナへ足しげく通う者にとって、アクセサリーの着用は悩みのタネ。 火傷のリスクを考えると、入浴前にすべて外してしまうのがベストな選択であることは疑う余地がないんだけど、毎回となるとめんどくさくてやってられない。 そこで今回は常にネックレスを着けたままサウナに入っている俺が、火傷しにくいネックレスの選び方を、サウナ好きの視点から解説する。 ネックレスに選びに迷っているサウナーは参考にしてほしい。 サ […]

  • 2023年4月15日

サウナでいちいちネックレスを外さなくていい理由と火傷対策【やけど】

サウナでのアクセサリー着用を良しとしない声が多い中、俺は普段着けているネックレスをサウナへも当然のように着けっぱで入っている。 そこで今回はサウナに入る時にいちいちネックレスを外さなくていい理由について、俺なりに解説させていただきたい。 ネックレスを着けたままサウナに入っていいか不安な人は参考にしてほしい。 サウナでも火傷しにくいネックレスの選び方は以下の記事で解説している。 チアキです。Twit […]

  • 2022年11月23日

【節税】サウナ好きにおすすめのふるさと納税返礼品を考える【楽天ふるさと納税】

年末になると、ご家庭の冷凍庫のキャパを使い切ることでおなじみ、ふるさと納税。 俺も今年のふるさと納税枠を、ほぼ使い切らない状態で11月を迎えてしまったから、そろそろ本腰を入れて、返礼品の物色をしないといけない。 どうせタダ同然で手に入るんだから、趣味であるサウナに関連の返礼品をもらえば、俺の生活満足度はさらに向上する。 そこで今回は、楽天ふるさと納税で見つけたサウナ好きな人におすすめのふるさと納税 […]

  • 2022年11月12日

【白樺の香り】家のお風呂にヴィヒタを吊るしてみた感想【入浴グッズ】

最近は本業が忙しいせいでサウナへ行けない日々が続いているから、家の湯船に浸かることでなんとかサウナ欲をおさえている。 とはいえ、ただお湯に浸かっているだけではサウナのように汗をかけないし、水風呂にも入れないから、入浴をサウナに置き換えるのにも限界を感じている。 そこで、自宅の入浴を少しでもサウナ浴に近づけたいと思い、本格的なフィンランドサウナの代名詞であるヴィヒタを自宅のお風呂に吊るすことにしたら […]

  • 2022年10月29日

【2022年】サウナ好きな彼氏が喜ぶおすすめプレゼント12選【サウナグッズ】

今やサウナといえば、老若男女が集うリラクゼーション空間。おじさんが群がって汗をかく部屋というかつてのイメージは完全に崩壊している。 ここ2〜3年の間にサウナを愛する若者が急増したおかげで、サウナ好きな彼氏がいる女性も多いと思う。 そこで今回は、サウナブログ運営者であり生粋のサウナ好きである俺が、サウナ好きな彼氏が絶対喜ぶおすすめのプレゼントを紹介する。 愛するパートナーへ、サウナ関連のプレゼントを […]

  • 2022年10月16日

【寝落ち注意】サウナにあったら嬉しいととのい椅子5選【自宅に置きたい】

サウナの3大要素といえば、サウナ・水風呂・外気浴。 中でも「ととのう」といわれる最も気持ちいい瞬間は外気浴中にやってくるから、言わずもがな外気浴中に身体を預ける椅子の存在は超重要。 そこで今回はサウナに設置されていたら、泣いて喜ぶほど嬉しいととのい椅子を、1人のサウナユーザーとして解説したい。 今後訪れたサウナに、ここで解説する椅子が設置されていたら「ととのい」の確定演出だと思ってほしい。 サウナ […]

  • 2022年9月12日

【肌乾燥対策】メンズがサウナ後にやるべきスキンケア【無印良品】

サウナ人口は男性の方が女性より多いけど、日常的にスキンケアをしている人口は女性が圧倒的に多いと感じる。 客観的な数値は出せないけど、少なくとも俺の周りにいるメンズは化粧水すら塗らない人が多数。 スキンケアをしてこそサウナの美肌効果が発揮されるというのに、とてももったいない。 そこで今回はメンズがサウナ後にやるべきスキンケアとその重要性について解説する。 サウナ後の乾燥が気になる男性諸君や、彼氏・旦 […]

  • 2022年8月25日

【男性・メンズ向け】サウナへ行く時におすすめの持ち物【ミニマリスト】

週2〜5回サウナへ通う俺の持ち物は完全に固定化されている。 頻繁にサウナへ通う中、最小限の持ち物で自分のニーズを満たせるように携帯性と効率を追求した結果が今のスタイル。 これまで日本全国いろんなサウナへ行ってきたけど、今持って行っている物で特に困ったことはないから、どこのサウナ施設へ行っても通用するはず。 ということで今回は、29歳アラサー男性の視点で「サウナへ行くならこれだけ持って行けば大丈夫」 […]

  • 2022年7月24日

【買うな】サウナで耳栓をつけない方がいい理由【瞑想】

静かな空間でとにかくサウナに没入したいと思って、最近まで俺はサウナに耳栓を持ち込んでいた。 ところが、先日とあるサウナに入っていた時、むしろ耳栓が俺の集中を阻害していると確信したので今回はその理由を解説しようと思う。 サウナで耳栓を付けようと思っている人は参考にしてほしい。 チアキです。TwitterとTikTokもやっているので、よかったらフォローお願いします! 耳栓を付けようと思ったきっかけ […]

  • 2022年4月29日

【サウナハットがうざいと感じる理由】意識高い系のマストアイテム

俺も含め自称サウナーの多くが、サウナ室内でかぶっている変わった見た目の帽子、「サウナハット」について、「うざい」と感じる人が存在する。 ブログを運営する関係で、日常的にサウナ関連の情報収集をしているんだけど、どうやらサウナハット否定派は少なくないらしい。 サウナハットを所有している側の俺でも、否定派の主張を見ていると共感する点が多数ある。 そこで今回はブーム以前からサウナヘビーユーザーの俺が、サウ […]