CATEGORY

テントサウナDIY

このカテゴリーではテントサウナのDIYに関するノウハウやグッズを解説します。

  • 2022年5月31日

【サウナストーン】河原の石は危険?テントサウナで検証する【自作】

俺はテントサウナのサウナストーンに河原の石を使っている。 その様子をこのブログやTikTokで発信していると、「河原の石を使うのは危ないんじゃないか」とコメントをいただくことが時々ある。 俺自身これまで危ない目にあったことはないんだけど、せっかく見ていただいている方に心配をかけるのはよくない。 ということで今回きちんと調査し実際に検証することで、その危険性の真偽を明らかにしたい。 危険なら河原の石 […]

  • 2022年5月27日

テントサウナで河原の石を使うメリット・デメリット【サウナストーン代用】

俺のテントサウナではサウナストーンとして河原の石を使っている。 サウナストーンを購入することも考えたけど、いろんな要因を天秤にかけた結果、河原の石を使うメリットの方が大きいと考えて、現在の運用に落ち着いているんだ。 そこで今回は、テントサウナオーナーの俺が感じる、河原の石をサウナストーンとして運用するメリットや注意点を解説する。 河原の石を使うことによる危険性などに、疑問を感じる人がいるかもしれな […]

  • 2022年3月19日

【足場台】コスパと機能性を兼ね備えた最高のテントサウナ用ベンチ

テントサウナユーザーにとって、椅子選びは大きな課題の1つ。 というのも、テントサウナという1つの商品にパッケージされているのはテントとストーブのみで、ベンチや椅子は付属されていないんだ。 さすがにメーカーもそこまでは面倒をみてくれないんだろう。 なのでユーザーはテントサウナに適したベンチを、強制的に探すハメになる。 かくいう俺も、テントサウナ用のベンチを長らく探し求めているユーザーの1人。 そんな […]

  • 2022年3月6日

【煙突の直径を自力で変換する方法】モルジュのテントサウナ×ホンマのストーブを実現

現状俺のテントサウナは、モルジュのテントとホンマ製作所の薪ストーブを組み合わせて運用している。 少し珍しいこの組み合わせなんだけど、実はそれぞれの製品を買ってきても煙突のサイズが合わないから、加工せずにサウナとして使うのは不可能なんだ。 このブログでは何度か両者の組み合わせが登場しているのに、具体的なノウハウについてはまだ解説していなかった。 ということで、今回はサイズの違う煙突の直径を自力で変換 […]

  • 2022年1月27日

【自作テントサウナ】ホンマ製作所の薪ストーブで無限ロウリュする方法【改造】

現在、俺のテントサウナ本体は、モルジュのテントとホンマ製作所の薪ストーブという組み合わせによって構成されている。 このホンマ製作所の薪ストーブは以前改良したおかげでラクダすら逃げ出すほどの熱さを実現することができた。 しかし人間欲が出るもので、「今度はもっとサウナストーンを積み上げたい」「もっと熱いロウリュをしたい」と思うようになってしまったんだ。 ということで今回はホンマ製作所の薪ストーブを、「 […]

  • 2022年1月3日

テントサウナの温度が上がらない5つの原因と対策法【熱くなれよ】

テントサウナを購入し、「さぁやるで!」と張り切ったはいいものの、なかなか温度が上がらなくて困ったことはないだろうか。 俺もテントサウナを初めたばかりの頃は、いくらやってもサウナが熱くならなくて途方に暮れていたことがある。 それでも色々と試行錯誤を重ねるうちに原因と対策がはっきりわかるようになったんだ。 今回はテントサウナを3台自作してきた俺が考えた、「テントサウナの温度が上がらない原因と対策」を解 […]

  • 2021年8月30日

【自作】テントサウナのストーブを改造して激アツロウリュをする方法

自作テントサウナは進化を続ける。 先日、テントサウナのストーブを改造したらありえないほど熱くなってしまった。 そこで、今回はストーブを改造して信じられないほどの激アツテントサウナを作る方法を解説する。 改良といっても予算1000円程度でできるような作業なので、倹約家テントサウナーの方々も安心して読んでほしい。 テントサウナを自作する手順を書いた記事はこちら チアキです。TwitterとTikTok […]

  • 2021年6月6日

【体験談】自作テントサウナを実際に使ってみた感想【タープテント】

前回、低コストでテントサウナを自作する方法について解説したんだけど、実際の使用感までは書ききれなかった。 ということで今回は、自作テントサウナを実際に使ってみた感想についてまとめた。 かなり詳しく、そして正直な感想を書いているのでこれからテントサウナを自作しようと考えている人は参考にしてほしい。 チアキです。TwitterとTikTokもやっているのでフォローお願いします! 事前に用意した消耗品 […]

  • 2021年5月30日

【神コスパ】タープテントでテントサウナを自作する手順と注意点

テントサウナは高い。 有名なメーカーである「モルジュ」や「モビバ」の商品を買おうとしたら中古でも普通に10万円を超えてくる。 サウナ入るのに10万円はいくらなんでも・・・ そこで思いついた。 自分で作っちゃおう ということで、今回はタープテントでテントサウナを自作する手順と注意点を解説する。 テントサウナを低コストで始めたいと思っている人が参考にしてくれれば嬉しい。 チアキです。TwitterとT […]

  • 2021年4月26日

【やめとけ】テントサウナの自作をおすすめしない理由5つ

大自然の中でととのう姿をSNSで見て、テントサウナに憧れるサウナ好きは多い。 俺もそんなサウナ好きの1人で、憧れのあまり、つい最近テントサウナの自作に挑戦したんだ。 ただ、実際にやってみて自作テントサウナは全くおすすめしないと心底思った。 そこで今回はその理由について解説したい。 テントサウナを自作する方法については以下の記事で解説している。 チアキです。X(Twitter)とTikTokもやって […]