おすすめ記事

eyecatch-yarigatake-belongings2

【2泊3日テント泊】槍ヶ岳・大キレット縦走登山の持って行った物【装備】

8月のお盆休み真っ只中に大キレット経由で槍ヶ岳に登ってきた。 2泊3日にも及ぶ大掛かりな山行だったから、装備の選択にはそれなりに苦労したんだけど、ただ記憶にとどめておくのももったいないということで、記事として形に残しておきたい。 今後同じルートで登山する人の参考になればうれしい。 槍ヶ岳・大キレットのコースと行程 まずは今回の登山で実際に俺が辿ったコースを解説する。 上高地発着の周回ルート【総距離42.6km】 自然をありがたがる人達の観光地として有名な、長野県松本市の上高地を起点として反時計回りに槍ヶ岳 ...

続きを読む

eyecatch-rakuten-mobile2

【楽天モバイルを海外で使ってみた感想】遅いけど普通に使える【海外ローミング】

楽天モバイルを使い始めて早3年が経過した。 今年になって海外旅行に行く機会が急に増えたんだけど、俺の通信手段は日本でも海外でも楽天モバイルのみ。 そこで今回は俺が実際に韓国・タイ・フィリピンで楽天モバイルを使ってみた感想について解説する。 【結論】海外でも普通に使える 最初に書いてしまうけど、これが結論。 そりゃ楽天公式が使えるって言ってるんだから当然って話なんだけど、実際に使ってみて感じる問題点なんかもあったから、この記事ではその辺を詳しくまとめる 今の主流は海外ローミング まず海外旅行にこれから行こう ...

続きを読む

eyecatch-hotwatrer

湯シャンのやり方と初期のベタつきを乗り越える方法【最初が肝心】

29歳の夏から湯シャンを開始して1年がたった。 今や完全にお湯だけで頭を洗う湯シャニスト完成体と化した俺だけど、ここまで来るのにそれなりの苦労と挫折を経験してきている。 そこで今回は俺が実践している湯シャンのやり方と継続のコツを解説する。 湯シャンを始めたいと思っている人はぜひ参考にしてほしい。 湯シャンを1年間続けて感じたメリットとデメリットは以下の記事でまとめている。 湯シャンに必要なアイテム まずは湯シャンを始めるにあたって俺が用意した物を解説する。それが以下。 この2つだけ。 湯シャンでせっかくシ ...

続きを読む

eyecatch-water-showerのコピー

20代男性が湯シャンを1年間続けた結果【メリットとデメリット】

ちょうど去年の夏から完全に湯シャンへ移行し丸1年が経過した。当時の年齢が29歳だったからおそらくタイトルに嘘偽りはない。 今回は去年から現在にかけて、お湯だけで頭を洗ってきた俺が、この1年の結果を振り返り湯シャンのメリットとデメリットについて解説しようと思う。 湯シャンに挑戦しようと考えている人や湯シャン自体に興味がある人は参考にしてほしい。 湯シャンを1年間続けて感じたメリットは5つ 俺が湯シャンを継続して感じたメリットは以下の通り。 それぞれ解説していく。 夏でも髪がベタつかなくなった これはここ最近 ...

続きを読む

eyecatch-carnaitionsauna

【カーネーションサウナの感想】価値観が崩壊するサウナ【タイ・バンコク】

先日始めてバンコク旅行に行ってきて、時間が余ったから現地のサウナに入ってみたんだけど、そこには日本では見られない面白い光景が広がっていたから感想をまとめたい。 バンコクに旅行する予定がある人やタイに住んでいる人はぜひ参考にしていほしい。 南国はサウナが少ない サウナがよっぽど好きでもなければ、わざわざ海外旅行で現地のサウナに入ろうとする人はいないと思う。 とはいえ俺みたいに1人で海外に行って時間を持て余すサウナ好きだっていてもいい。 そんなサウナジャンキーにとって海外のサウナ事情はけっこう深刻。フィンラン ...

続きを読む

eyecatch-bomata

【BOMATA 温度計レビュー】地味に役立つテントサウナのお供【川の水風呂】

水風呂の温度はサウナの良さを判断する上で重要な指標。 信じられないほど冷たい水風呂に入って、その水温を確かめるために温度計を覗き込んだ経験は誰しもあると思うんだけど、当然ながら川や湖に水温計は設置されていない。 ということで、今回は俺がテントサウナで川の水温を測るのに使っているBOMATAの温度計をレビューする。 テントサウナでは川の水温が気になる サウナ施設にある水風呂ならいざ知らず、自然が形成する川や湖の水温は季節や天候によって大きく変化する。夏は20度を超えるのに、冬は5度を下回ったりもする。 特に ...

続きを読む

eyecatch-loyly-burn

サウナのロウリュで火傷を負った感想と取るべき防衛策【事故】

サウナストーンにアロマ水をかけて蒸気を発生させるロウリュサービス。 サウナではよくあるサービスで、熱い・気持ちいい・いい匂いみたいなイメージを抱く人が多いと思う。 つい先日そんなロウリュサービスを受けた時、もののみごとに火傷を負ってしまったから注意喚起も込めて共有しておきたい。 現場は都内の某有名サウナ 事件が起きたのは都内にあるそこそこ人気のサウナ施設。 サウナ室の座席はL字型で3段あり、熱源はストーンの積まれたストーブ1基。後から知ったけど温度設定は115度とかなり高めだった。 ロウリュサービスは毎日 ...

続きを読む

eyecatch-jeepney

【ジプニーの乗り方】現地民の足を使いこなす【フィリピン・マニラ】

海外旅行中に現地での交通費を節約したいなら、現地民の普段使っている交通手段を利用すべきなんだ。 で、フィリピン・マニラで現地民の足といえばジプニーが代表的なんだけど、いかんせん利用方法が難しすぎる。 今回は実際にマニラでジプニーに乗って失敗と成功を経てきた俺が、ジプニーの乗り方を解説する。 今後フィリピン旅行を予定している人や現在フィリピンに滞在している人は参考にしてほしい。 ジプニーはフィリピン中を走る乗合バス ジプニーはフィリピン全土で走っている乗合バスの一種で、その名の通りジープの車体を大人数が乗れ ...

続きを読む

新しい記事