• 2023年3月4日

【ムサレタイマガジン3月号】人生には時おりアニマル要素が必要

11月ごろに「冬が来る!」と心おどらせていたハズが、もう雪解けが始まっている。 3月になり、卒業や入学を控えた学生がソワソワしているが、それを見て懐かしんでいる自分に時の流れを感じつつ、今月も月次報告を行うこととする。 先月号は以下 2月のアクセス/PV/記事数 PV/月 投稿数/月 累計記事数 23年2月 19,314 2 71 23年1月 18,765 3 69 22年12月 13,254 4 […]

  • 2023年2月19日

【石川・富山】北陸サウナ旅のおすすめモデルコース【金沢サ旅】

金沢をはじめとした北陸の見どころと言って思い浮かぶのは、カニやブリ、あと地下から見上げるプールだと思うんだけど、実はサウナ旅の行き先としても北陸はかなり優れている。 そこで今回は、去年1年間金沢に住み北陸のさまざまなサウナを巡ってきた俺が、北陸サウナ旅のモデルコースを考えてみた。 北陸地方へサウナ旅したいと考えている人はぜひ参考にしてほしい。 ちなみに今回は東京近郊から1泊2日のプランを想定してい […]

  • 2023年2月11日

【ムサレタイマガジン2月号】折れた肋骨は挑戦の証

社会人にとって最も大事な年末年始に、俺の予定を台無しにしてくれたコロナからも、今やすっかり回復。 と思いきや、今度は本業が忙しくなり、なかなかブログ執筆に時間をさけず、更新が滞ってしまった。経理職に正月休みの余韻など存在しない。 仕事を言い訳にしてても、更新をサボったツケはなくならない。自分への戒めもかねて恒例の月次報告を行っていく。 チアキです。TwitterとTikTokもやっています! 1月 […]

  • 2023年1月29日

【湯の素レビュー】自宅で硫黄泉を完全再現できる入浴剤【まるで草津】

日本人は温泉好きが多い。特にあの卵が腐ったような硫黄臭さがたまらないという人も多いのではないだろうか。俺もそう。身体があのくさいお湯を欲している。 だけど都心近郊から温泉地へは、なかなか気軽に行ける距離ではない。そんな中、本物同様の温泉を自宅で簡単に作れる信じられないようなアイテムがこの世には存在するんだ。 そこで今回は、自宅で硫黄泉を完全再現できる入浴剤「湯の素」を解説する。 温泉旅行には行けな […]

  • 2023年1月15日

【独学】社会人が1ヶ月半で宅建に合格する勉強法【動画学習】

宅建に合格しないと一生給料が上がらないという鬼畜な昇給システムの会社にいたこともあり、俺は宅建試験の合格証書を持っている。 資格を活かすような仕事はほぼできていないんだけど、合格後に同僚から「どう勉強したらそんな短い勉強期間で合格できるの?」って聞かれることが多々あった。 そこで今回は、知識0から1ヶ月半の勉強で宅建試験に1発合格した俺が、宅建試験勉強のコツを解説する。 短期間で宅建合格を目指す忙 […]

  • 2023年1月3日

【ムサレタイマガジン1月号】銭湯サウナは物価高騰の救世主

正月感がまったくない。 それは俺が帰省していないからでも、餅を食べていないからでもなく、家にTVが無いからだ。 6月に東京に住んでから、人生ではじめてTVを持たない生活を送っているんだけど、TVには正月特番で人間に正月感を植え付ける役割があったんだと実感した。 世間が正月特有の平和ボケをしている間に、今月も1ヶ月を振り返っていく。 チアキです。TwitterとTikTokもやっています! 12月の […]

  • 2022年12月31日

【2022年】生活をととのえる買ってよかったもの11選

2022年ももう終わり。今年のことはさっさと忘れて来年を迎えようと思っていたら、2022年の総まとめ記事を作成していないことに気づいた。 今年買ってよかったものは今年の内にまとめておかないと、来年はさらにイイものが見つかっているかもしれない。 ということで、2022年に買ってよかったものを大きい物から小さい物まで厳選して解説する。 今年は引っ越しもあったから豊作だ。 チアキです。TwitterとT […]

  • 2022年12月25日

【体験談】大雪の中でテントサウナをした感想と注意点【雪ダイブ】

去年の話だけど、連日降りしきる大雪の中テントサウナをしてきた。 憧れていたシチュエーションで盛大に雪ダイブをかましてきたんだけど、実際にやってみて、良かった点だけでなく苦労した点もたくさんあった。 1年越しではあるけど、どうせなら思い出として記憶に留めるより、記事という形で記録しておきたい。 念願の雪ダイブを実現したいと思っているテントサウナユーザーはぜひ参考にしてほしい。 チアキです。Twitt […]

  • 2022年12月18日

【失敗談】テントサウナで遭遇した事故と対策【安全第一】

テントサウナの実施回数が30回を超えてきて、楽しい思い出が蓄積されると同時に、危険な場面にもたくさん遭遇してきた。 今回は実際に危険な目にあった俺の経験から、テントサウナで起こり得る事故とその対策について解説したいと思う。 これからテントサウナを楽しもうと思っている人は、我が身を守るためにも参考にしてほしい。 チアキです。TwitterとTikTokもやっています! テントサウナはちゃんと対策すれ […]

  • 2022年12月10日

【ムサレタイマガジン12月号】水風呂は濁らせた方がキレイに感じる

ニュースを見ると全世界がワールドカップで一喜一憂しているように感じる。 でも世界的なサッカーの祭典ですら、ほとんどの人にとっては日常のわずかなスパイスに過ぎず、俺を含め多くの人はいつもと変わらない日常を今日も過ごしている。 サッカー日本代表の活躍に負けないよう、俺も未来の成功に向けて今月も1ヶ月を振り返る。 チアキです。TwitterとTikTokもやっています! 11月のアクセス/PV/記事数 […]