(景品表示法に基づく表記) 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

テントサウナ テントサウナDIY テントサウナのコツ

テントサウナの温度が上がらない5つの原因と対策法【熱くなれよ】

2022年1月3日

eyecatch-temperature-low

テントサウナを購入し、「さぁやるで!」と張り切ったはいいものの、なかなか温度が上がらなくて困ったことはないだろうか。

俺もテントサウナを初めたばかりの頃は、いくらやってもサウナが熱くならなくて途方に暮れていたことがある。

それでも色々と試行錯誤を重ねるうちに原因と対策がはっきりわかるようになったんだ。

今回はテントサウナを3台自作してきた俺が考えた、「テントサウナの温度が上がらない原因と対策」を解説するので、テントサウナがぬるくて困っている人は参考にしてほしい。

チアキ
チアキです。X(Twitter)TikTokもやっています!【お問い合わせ】【プロフィール】

テントサウナの温度が上がらない原因

サウナの温度が上がらなくて凍えている男性

俺の経験上、テントサウナの温度が上がらない原因の90%以上が下記によるもの。

  • サウナストーンが少ないor小さい
  • 外気温が低い
  • 外気が侵入している
  • 座る位置が低い
  • サウナの予熱時間が短い

それぞれの原因について解説していく。

サウナストーンが少ないor小さい

完成した自作サウナストーブ

サウナストーンはサウナ内の熱を増幅させるためのアイテム。

ロウリュに使う石じゃないの?って思ってる人もいるかもしれないが、それはあくまでオマケなんだ。

サウナストーンの1番大事な役割は対流熱と輻射熱を増幅させることにある

要はサウナストーンがサウナができる温度までストーブの熱を大きくしているんだ。そのサウナストーンが少ないと必然的に室温が上がりにくくなる。

それに加えて、石というのはサイズが大きい方が蓄えられる熱量(蓄熱量)も大きい。逆にサイズ小さいサウナストーンだとロウリュした時、蓄熱量が小さいから蒸気の量も少なくなってしまうんだ。

現在使っているサウナストーンが少なかったり小さかったりしないか、自分のサウナストーンを確認してみてほしい

ちなみに上の写真にあるサウナストーブを作る方法は別の記事で解説しているので気になった方はぜひ読んでみてほしい。

honma-stove-eyecatch
【自作テントサウナ】ホンマ製作所の薪ストーブで無限ロウリュする方法【改造】

続きを見る

chimney-eyecatch
【煙突の直径を自力で変換する方法】モルジュのテントサウナ×ホンマのストーブを実現

続きを見る

外気温が低い

テントサウナの温度は外気温にかなり左右される。屋外+テントって性質上、それは仕方ないことだ。

じゃあ冬はできないのかっていうとそんなことはない。

サウナ用のテントを使っている人はある程度の断熱性が担保されているので、後述する対策をしてもらえば、冬でも十分熱いサウナを実現できる。

そもそも俺は冬のテントサウナを推奨している

eyecatch-tentsauna-winter
【水風呂シングル】テントサウナは冬がベストシーズンである5つの理由【雪ダイブ】

続きを見る

外気が侵入している

民家に侵入しようとしている男性

外気の侵入はテントサウナにおいて絶対に防ぎたいポイント。

人の出入りで外から冷たい空気が入ってくるのは仕方ないけど、常に冷たい空気が隙間風のように侵入しているようでは、一向にテント内があたたまらない。

外気の侵入は意外と盲点になることが多いから、確認してみてほしい。

座る位置が低い

サウナでは上段が熱いっていうのは常識だが、テントサウナでは低いイスやベンチに座っている人が多いように思う。それでは体感温度は上がりにくい。

テントサウナは普通のサウナより上段下段の温度差が顕著になるからだ。

その理由は地面からの放射冷却

テントサウナは普通のサウナと違って床が地面だから、地面からの放射冷却をモロに受ける。

そのせいで低い位置に座っているとかなりぬるく感じるんだ。

「馬鹿と煙は高いところが好き」とはよく言うけど、テントサウナに関しては高い位置に座れる構造をつくれた者が賢者だ

賢者の知恵を授けるので、この記事を最後まで読んでほしい。

サウナの予熱時間が短い

sand-clock

テントサウナに入りたい気持ちが先走って、テント内やサウナストーンが十分にあたたまる前に、ロウリュしてはいないだろうか。

テントサウナはテント内とサウナストーンを温めるのに、一定の時間を要するのでその前にロウリュしてしまうと、サウナストーンが冷めてテント内がぬるく感じてしまうんだ

テントサウナの温度を上げる方法

九頭竜川でした焚火

テントサウナの温度が上がらない原因が分かったところで、対策を講じていこう。

俺の考える対策法が以下になる。当たり前だろって方法が混じってるかもしれないが、詳しく解説するので安心してほしい。

  • サウナストーンを増量or交換する
  • 外気を遮断する
  • 座る位置を高くする
  • 予熱時間を長くする
  • 暖かい日にやる

サウナストーンを増量or交換する

自作サウナストーブ改良版

サウナストーンを増量するのが最も効果が得られる方法。

「サウナストーンの役割は対流熱と輻射熱を増幅させることにある。」というのは先に書いた通りなんだけど、対流熱・輻射熱はともにサウナストーンの量とそのサイズに比例して大きくなるんだ。

サウナストーンの量が増えて熱源の面積が大きくなれば、温められる空気(対流熱)が多くなる上に、身体を直接温める熱(輻射熱)も増す。

サウナストーンは大小の組み合わせが大事

石垣のように大小の石を組み合わせる例

サウナストーンのサイズに関しては、大きければ大きいほどいいってわけじゃない

ちょっと待て、
お前大きさに比例して熱くなるって言ってたやん!

と思われた人、話を聞いてほしい。

確かにサイズが大きいほうが蓄熱量が増すんだけど、大きいサウナストーンばかり積んでしまうとサウナストーン同士に隙間がたくさんできてしまう。

stone-experiment4

これは非常にマズイ

隙間が多いと熱源であるストーブからの熱を効率よく利用できないんだ。だからストーン自体の大きさも重要だけど、隙間なくストーンを積み上げることはもっと重要。

なのでお城の石垣みたいに、大きい石の間に小さい石も敷き詰めることによって、無駄なく熱を拾えるようにするのが得策。

さらに言うと、熱源に近いところから順に大きいサウナストーンを積めばより効果的。

理由は熱源に近いほうがより多く熱が伝わるので、大きいサウナストーンでも短時間で効率よく熱することができるからだ。

tentsauna-hot-eyecatch
【自作】テントサウナのストーブを改造して激アツロウリュをする方法

続きを見る

サウナストーンのサイズは「こぶし2つ分以下」がベスト

拳で抵抗する21歳の男性

俺が経験によって導き出した答えなんだけど、サウナストーンのサイズはこぶし1〜2つ分の大きさが最適。

両手のこぶしを2つくっつけて、昔流行った「拳で!」みたいな形を作った時の大きさが、サウナストーンのサイズとしては限界。

それ以上は大きすぎて隙間を埋めるのが大変になる。河原の石を使う場合などの目安にしてほしい。

ちなみに河原の石を使うことに関しては賛否がわかれるけど、俺は否定しない。

河原の石をサウナストーンに使うメリット・デメリットは以下の記事で詳しく解説しているから参考にしてほしい。

river-stone-eyecatch.001
テントサウナで河原の石を使うメリット・デメリット【サウナストーン代用】

続きを見る

ロウリュの効果も増す

言うまでもなく、サウナストーンが多い方が水をかけた時に発生する蒸気は多くなる。

蒸気が多いということは湿度が増すので体感温度も上がるというわけだ。

逆にサウナストーンが少ないと、蒸発させられる水の量が減るので体感温度も上がりにくい。

蒸発しなかった水は悲しく地面を濡らすだけだ

外気を遮断する

雪山で強風に晒されるパーティー

外気が侵入する隙間風問題の対策法は以下の通り。

  • 平らな地面でテントを設置する
  • テントのスカートを重しで固定する

平らな地面でテントを設置する

基本的なことなんだけど、できるだけ平らな場所を選んでテントを張ってほしい。

河原なんかでテントサウナをやると、大きい石で地面がゴツゴツしていることがある。

そうするとテントと地面の間に隙間ができて、外気の侵入を許す原因になる。

平らな場所が見つからないときは、石を動かしたりしてできるだけ平らにしてほしい。

基本だけど大事なポイントだ。

テントのスカートを重しで固定する

テントのスカートとは、テントと地面が接地する部分にあるヒラヒラした布のこと。

風の強い日なんかにありがちなんだけど、テントのスカートが風でめくれて外気が侵入することがあるんだ。

このスカートに大きめの石を置いたりして、固定することで外気の侵入をシャットアウトすることができる。

my-tentsauna2

まだやっていない人は、試してみてほしい。

重し(石)を置く時に落としたりするとスカートに穴が開くので、そっと置くように気をつけよう。

座る位置を高くする

高い場所でハンモックに乗る人

普通のサウナ施設でも同じように座る位置の高さはマジで大事。

テントサウナのイスはアウトドアチェアでも代用可能なんだけど、熱さを求める人にとってはアウトドアチェアだと高さが足りなすぎる

この問題を解決するオススメのイスが「足場台」なんだ。

このブログでは何度かオススメしているんだけど、座面の高さを出せてコンパクトに収納できる上に、値段も比較的安い。

実際俺も使っていて、サイズ感が

足場台サイズ感

こんな感じ。
これぐらいの高さに変わるだけで、体感温度がかなり上がるから本当にオススメ。

熱いサウナ好きの俺でも満足している。

モビバ社のサウナベンチは値段が高すぎ

モビバが発売しているサウナ用ベンチ

テントサウナメーカーのモビバ社からも専用のベンチが販売されていて、高さもあってコンパクトになる代物なんだけど、値段が高すぎる。

一応リンクを貼っておくけど、コスト面を考えるとあまりオススメしない。


eyecatch-tentsauna-goods3
【失敗から学んだ】テントサウナで絶対用意すべき便利グッズ

続きを見る


予熱時間を長くする

サウナの時間を図る砂時計

そんなこと?って思うかもしれないけど、意外と盲点になりやすいポイント。

最初の予熱が不十分なのに頻繁にロウリュをしたおかげで、サウナストーンが冷め、テント内がぬるくなっている可能性がある。

まさに自分でテントサウナの温度を下げている状態なんだ。

最初にテント内を十分にあたためておけば、ロウリュによってサウナストーンが冷めにくくなるので長時間熱さが持続する。

70度超えてから入るのがおすすめ

どれぐらいの時間あたためればいいのかってことなんだけど、テント内の温度が70度を超えるまで。

経験上、70度以下だと岩盤浴程度の体感温度だし、ロウリュしてもその後の温度低下が激しい。

そのためにはテント内の温度をできるだけ正確に把握したいから、温度計の設置は必須。

ちなみに予熱にかかる具体的な時間については、地域にもよるんだけど、夏なら30分、冬は1時間以上必要だと思っておいた方がいい。

あたためている間はバーベキューや焚き火で鍋でもして、時間を潰そう。俺の使っている温度計は以下2つ。スティック状の温度計は室温に加えて水温も測れる。とはいえ、100度以上の温度が測れるならなんでもいい。

BOMATAの温度計についてのレビュー記事は以下。

eyecatch-bomata
【BOMATA 温度計レビュー】地味に役立つテントサウナのお供【川の水風呂】

続きを見る

ぬるいサウナは正直しんどい

サウナがぬるくて辛そうにしている男性

俺は熱いサウナが好き。

ぬるいサウナは入ってる時間が長すぎてダレてくるし、いつまでたっても水風呂に入れる気がしてこない。

だから今回みたいに、テントサウナの温度が上がらないなんてのは死活問題だ。

ぬるいサウナはサウナじゃなくて岩盤浴。テントサウナの中で寝転んで漫画でも読めってか?

それは嫌だ

テントサウナの情報はまだまだ少ない

テントサウナはまだ世に広まって日が浅いから、あまり情報が出回っていないように感じる。

検索エンジンやSNSで検索してもヒットするのは、インフルエンサーがテントサウナを楽しんでいる様子ばかりだ。

おかげで俺みたいに自作した人や既製品を購入した人は、困ったことがあると対策が見つからないって自体に陥ってしまう。

このサイトでは今後もこういった情報を発信していくので困ったことがあれば、記事を参考にしてテントサウナの改良に役立ててほしい。

eyecatch-tentsauna-diy-nogood
【やめとけ】テントサウナの自作をおすすめしない理由5つ

続きを見る

おすすめ記事

【ホテル予約はヤフートラベルがおすすめな理由】常に10%オフ【即時割引】

ホテル予約サイトはいくらなんでも多すぎ。 サイトの数に加えて、クーポンとかポイントとか会員ランクとかも複雑すぎて、旅行時にどのサイトを使うべきかわからなくなる人は多い。 そんなホテル予約サイトが乱立する現代において、ヤフートラベルが多くの人にとって最適解になると思ったから解説する。 いいホテルを少しでもお得に予約したい人は参考にしてほしい。 ヤフートラベルのポイント即時割引がすごい ヤフートラベルがホテル予約において最適解となる理由は、ポイント即時割引という制度に尽きるといっても過言ではない。 通常はポイ ...

続きを読む

eyecatch-secret-sauna

【東京の穴場サウナ】空いてるサウナは無条件で良いサウナ

東京のサウナはどこも混みすぎ。 サウナへ入るのに待ちが発生するなんて地方じゃ考えられない所業だけど、都内のサウナでは今日も全裸の男たちが列をなしている。 そこで今回は都内のサウナに週2で通う俺が、比較的空いてて優良な東京の穴場サウナを解説する。俺が台東区に住んでいる都合上、東東京が多くなるのはご了承いただきたい。 東京の穴場サウナを探している人は参考にしてほしい。 白水湯 2024年3月にオープンしたばかりの、東京都台東区入谷にある銭湯サウナ。 厳密には1960年創業の老舗銭湯が2022年に休業し、白水湯 ...

続きを読む

eyecatch-travel-abroad-easily

【社会人が気軽に海外旅行に行くコツ】行けない理由はすべて言い訳【往復3万円】

1人海外旅行に初めて挑戦してから、去年は約半年で4回海外に行ったんだけど、海外旅行って実は気軽に行けるんだと気付いた。 それまでの俺は「忙しい社会人に海外旅行は無理」みたいなイメージを勝手に持っていたから、この気付きはかなり大きかった。 そこで今回は俺の実体験から、社会人が気軽に海外旅行に行くコツを、忙しい社会人に向けて解説していきたい。 社会人でも海外旅行に行ってみたいと思っている人は参考にしてほしい。 社会人は海外旅行ができないというイメージ この記事を読んでいる多くの社会人が、海外旅行なんて金のある ...

続きを読む

eyecatch-body-hot-water

全身お湯だけで洗うようになって感じたメリットとデメリット【洗顔と洗体】

湯シャンについてはいろんな所で語られまくっているけど、顔含め全身をお湯だけで洗うことに関してはなぜか情報が少ない。 そこで今回は全身をお湯だけで3ヶ月間洗い続けた俺が、それによって感じたメリットとデメリットを解説する。 顔と体の「お湯だけ洗い」に興味がある人はぜひ参考にしてほしい。 湯シャンの効果が絶大だった そもそも俺が全身のお湯洗いに目覚めたきっかけは、まごうことなく湯シャンにある。 過去の記事でも解説している通り、俺はもう1年半以上湯シャンを続けているベテラン湯シャニストで、その効果を文字通り肌で実 ...

続きを読む

eyecatch-bed-expansion

【シングルベッドをダブルに拡張する方法】フレーム交換の必要なし【DIY】

たまに行く旅行先でホテルの広いベッドに寝ると、翌朝の目覚めが明らかに違うと感じる。 これまで何度もホテル泊を重ねたあげく、30歳にしてやっと睡眠の質はベッドの大きさに直結すると気付くことができた。 そこで今回、自宅のシングルベッドを自作でダブルベッドに拡張したから、その方法を解説する。 広いベッドが欲しいと思っている人は参考にしてほしい。 今のベッド環境 今の俺は東京上野で1K5.5畳という激狭物件に暮らしている。 住めば都とはよく言ったもので、2年も住んでいるともはやこの狭さが心地良いとすら感じる。 と ...

続きを読む

eyecatch-60minutes-3set

【時短術】サウナ60分コースで3セットこなす方法【節約】

銭湯ならまだしもサウナ施設の入浴料は最近高すぎ。 サウナ入るだけで3,000円はいくらなんでも財布がもたない。 そこで今回は通常コースより安い60分コースでサウナ3セットをこなすために、俺が実践している時短サウナ入浴術を解説する。 短時間でお得にととのいたい人は参考にしてほしい。 60分だと通常2セットが限界 60分の入浴プランは、サウナ施設によって「ショートコース」とか「サウナ1時間」とか名称が違う。 60分という短時間勝負に挑んだ経験のある人ならわかると思うけど、着替えやドライヤーなどの支度を含めると ...

続きを読む

eyecatch-invite-sauna-tokyo

東京へ遊びに来た友達と一緒に行きたいサウナ【サウナ王国】

東京に住んでいると地元の友達が遊びに来たり、地方で働く友達の東京出張があったりと、誰かに東京を案内する機会が何気に多い。 中でも俺のことをサウナ好きだと知っている友人は、「お前のイチ推しサウナに連れてけ。」とハードル高めな要求をしてくるんだけど、こういう時に備えて俺にはいつも用意しているサウナがある。 そこで今回は、東京へ遊びに来た友達と一緒に行くべきおすすめサウナを、俺の独断と偏見で解説する。 遠くからはるばる東京へ来る友達に、なるべく良いサウナでおもてなししたい人は参考にしてほしい。 東京はサウナが多 ...

続きを読む

eyecatch-yarigatake-belongings2

【2泊3日テント泊】槍ヶ岳・大キレット縦走登山に持って行った物【装備】

8月のお盆休み真っ只中に大キレット経由で槍ヶ岳に登ってきた。 2泊3日にも及ぶ大掛かりな山行だったから、装備の選択にはそれなりに苦労したんだけど、ただ記憶にとどめておくのももったいないということで、記事として形に残しておきたい。 今後同じルートで登山する人の参考になればうれしい。 槍ヶ岳・大キレットのコースと行程 まずは今回の登山で実際に俺が辿ったコースを解説する。 上高地発着の周回ルート【総距離42.6km】 自然をありがたがる人達の観光地として有名な、長野県松本市の上高地を起点として反時計回りに槍ヶ岳 ...

続きを読む

-テントサウナ, テントサウナDIY, テントサウナのコツ